・永岩城の蜂起
赤白のX呪文。自分も相手もトークンがいっぱい出るので合戦状態。《婚礼の発表/Wedding Announcement》のようなアンセムを用意するか、《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》のような死亡誘発を用意すると楽しそうだが、準備が必要なので評価は低め。


・大牙勢団の総長、脂牙
毎ターン機体リアニ。自身も3マナパワー4と搭乗向けなのでいい機体がいれば。


・暁冠の日向
カジュアル向けを思いきや、《マグマ・オパス/Magma Opus》という相方がスタンにいる。これ以外にも《弾ける力/Crackle with Power》は相性良さそうなので、必殺技を内蔵したコントロールが組めそう。


・漆月魁渡
3マナのPWなので盤面への干渉度合いは低め。+1でカードを毎ターン引いていければ強いはずなので、2マナの質の良いクリーチャーを守っていくクロパ風なデッキが組めれば活躍し得るか。


・沈黙の蜘蛛、琴瀬
《人質取り/Hostage Taker》と《外科的摘出/Surgical Extraction》を内蔵した生物。5マナと重いうえに盤面に影響を与えないので使うのはかなりニッチなデッキっぽい?


・嵐の切先、雷遊
4マナ3/3で追加戦闘。無限コンバットにはならない書式なので悪用は難しい。


・浅利の司令官、理想那
《血に呪われた者、オドリック/Odric, Blood-Cursed》が泣いてる。能力はかなり攻撃よりなのでムラが激しい。


・梅澤悟
なんでも忍術。モダン以下ならエルドラージと合わせてコンボチックな動きが。スタンだとそんなにインパクトある生物が少ないが《蝕むもの、トクスリル/Toxrill, the Corrosive》とかはよさそう。ただ、自身が忍術持っていないのは玉に瑕。


・生ける伝承、佐津樹
2マナで「英雄譚」のロード的な役割を果たす。さすがに英雄譚がいつもより早く2章3章まで進んだら楽しいことは間違いなく、実際強そうでもあるのでデッキは組まれそう。


・精霊の姉の召集
墓地のパーマネントと戦場のパーマネントを交換できるエンチャ。白黒なのでミッドレンジ~コントロール寄りのクリーチャーデッキでcipやpig持ち生物を使いまわしたらいいのかな。カード並べてみないとわからない強さがありそう。自身が伝説じゃないので重ね張りしても面白いかも。可能性は感じるがかなり悠長なので環境次第。



・完成化した賢者、タミヨウ
完成化したタミヨウ。ぱっと見かなり弱い。奥義が触れちゃうのがかなり難点。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索