・燃え立つ空、軋賜
赤の神話ドラゴン。pigで衝動的ドローか宝物3こ。スタンには4マナドラゴンがいっぱいいる上に、アルケミーには《街裂きの暴君/Town-razer Tyrant》という強力なライバルがいるのでこのスペックでも使われるか不明。


・爆発的特異性
召集風なコスト軽減付きの10マナ10点火力。豪快だけど出番はなさそう。


・流星の信奉者、ゴロゴロ
2マナ2/2の伝説のゴブリン。自軍に速攻付与できたりドラゴンを生成したりできるので赤系のアグロが組めるかも。


・災厄招来
いつもの赤の踏み倒し。大抵使いにくいのでこれもまた然りか。


・蜥蜴丸
二段攻撃の換装持ち。換装コストも2と少なめなので構築でも見かけることは多そう。


・無謀なる歓喜の行進
Xピッチサイクル。衝動的ドローなので、土地が詰まった時には手札を犠牲にして土地を探しに行ける。ピッチで打つ価値が高いのは好印象。


・大峨頭の兜
2マナ2/2換装持ち。サボタージュでサクると手札全捨て3ドロー。息切れ防止で軽量クリーチャーに価値を見いだせるのでバーンのようなデッキがスタンでも組めるかも。


・屑鉄の溶接者
3マナ3/3の《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》亜種。サクったファクト以下のマナのファクトしか戻せないのは本家に劣るが、それは本家の踏み倒し性能が高すぎるだけという説も。悪用できればいいが果たして。《ゴブリンの技師/Goblin Engineer》と合わせて8枚体制になったので何かデッキになるだろうか。


・轟く雷獣
ほとんど《地獄乗り/Hellrider》。かなり使いたい。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索