0)はじめに
1/15前後のアリーナオープンや1月のMCQがアルケミーということでワイルド溶かしてデッキ作りまくりました。アルケミー初心者なのでいろいろ情報収集してからデッキを作りました。

1)デッキと感想

・赤白ドラゴン
デッキ
4 恐るべき仔竜 (Y22) 40
3 月の帳の執政 (MID) 149
4 街裂きの暴君 (Y22) 45
4 A-黄金架のドラゴン (KHM) 139
4 アダルト・ゴールド・ドラゴン (AFR) 216
2 ヴェロマカス・ロアホールド (STX) 245
4 オーブ・オヴ・ドラゴンカインド (AFR) 157
4 ドラゴンの火 (AFR) 139
1 フロスト・ドラゴンの洞窟 (AFR) 253
1 勇敢な姿勢 (JMP) 136
4 神聖な粛清 (Y22) 4
4 髑髏砕きの一撃 (ZNR) 161
2 平地 (ANA) 1
3 山 (ANA) 7
4 針縁の小道 (ZNR) 263
4 日没の道 (VOW) 266
4 ドラゴンの女王の寺院 (AFR) 260
4 バグベアの居住地 (AFR) 254

サイドボード
1 勇敢な姿勢 (JMP) 136
2 炎恵みの稲妻 (VOW) 158
2 パラディン・クラス (AFR) 29
2 厳しい試験官 (STX) 33
1 勇敢な姿勢 (JMP) 136
2 天使火の覚醒 (MID) 209
3 脆性破 (Y22) 37
2 星山脈の業火 (AFR) 151


―感想
まずはチャネルで紹介されてたリストを触りました。スタンでは《アダルト・ゴールド・ドラゴン》はあまり強くなかった印象でしたが、アルケミーでは《黄金架のドラゴン》がナーフされているのもあって強力な5マナドラゴンでした。しかし、2マナのマナ軽減・加速カードを引かないとテンポが悪く好きになれませんでした。アルケミーの経験が浅く、初手をどのくらい厳しくマリガンしてもいいのかわかりにくかったのも要因かもしれません。


・ナヤ狼ズ
デッキ
4 隆盛な群れ率い (VOW) 186
4 枝重なる小道 (ZNR) 258
4 粗暴な聖戦士 (MID) 7
4 岩山被りの小道 (ZNR) 261
2 運命的不在 (MID) 18
4 見捨てられた交差路 (Y22) 63
4 審問官の隊長 (Y22) 8
2 ハイドラの巣 (AFR) 259
4 針縁の小道 (ZNR) 263
4 指名手配の殺し屋、ラヒルダ (Y22) 42
3 レンジャー・クラス (AFR) 202
4 無謀な嵐探し (MID) 157
2 落石の谷間 (MID) 266
4 執拗な仔狼 (Y22) 56
3 不吉な首領、トヴォラー (MID) 246
4 群れ率いの人狼 (AFR) 211
4 森 (ANA) 9

サイドボード
2 炎恵みの稲妻 (VOW) 158
2 傑士の神、レーデイン (KHM) 21
3 勇敢な姿勢 (VOW) 42
3 群れの希望、アーリン (MID) 211
2 アヴァブルックの世話人 (VOW) 187
3 脆性破 (Y22) 37


―感想
これもチャネルから。こんなデッキ回るのかよ、という初見の印象とは裏腹に良く回るものでした。かなり土地の置き方が難しいですが。今回挙げるデッキの中で個人的に一番使いやすくて好きです。


・緑単アグロ
デッキ
4 吹雪の乱闘 (KHM) 162
4 蛇皮のヴェール (STA) 57
4 執拗な仔狼 (Y22) 56
2 豊穣の碑文 (ZNR) 186
4 レンジャー・クラス (AFR) 202
2 冬を彫る者 (KHM) 193
4 群れ率いの人狼 (AFR) 211
3 白髪混じりの猟匠 (Y22) 49
4 カザンドゥのマンモス (ZNR) 189
4 老樹林のトロール (KHM) 185
3 ウルヴェンワルドの奇異 (VOW) 225
18 冠雪の森 (KHM) 284
4 ハイドラの巣 (AFR) 259

サイドボード
3 タジュールの荒廃刃 (ZNR) 208
2 豊穣の碑文 (ZNR) 186
2 絡み罠 (STX) 145
3 辺境地の罠外し (MID) 190
2 貪欲な追跡 (Y22) 54
1 秘密を知るもの、トスキ (KHM) 197
1 アヴァブルックの世話人 (VOW) 187
1 巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス (KHM) 199


―感想
@urlichmtg から。1マナのマナクリがいない緑単が好きじゃないので個人的な評価は低いですが、それでもデッキパワーは感じられました。


・黒単氷雪
デッキ
4 呪い縛りの魔女 (Y22) 24
2 隠し幕 (VOW) 101
4 よろめく怪異 (AFR) 119
3 命取りの論争 (AFR) 94
3 冥府の掌握 (MID) 107
3 ヴォルダーレンの投血士 (VOW) 137
3 食肉鉤虐殺事件 (MID) 112
4 血塗られた刷毛 (Y22) 32
1 アガディームの覚醒 (ZNR) 90
2 不吉なとげ刺し (VOW) 112
3 蜘蛛の女王、ロルス (AFR) 112
3 雪上の血痕 (KHM) 79
2 目玉の暴君の住処 (AFR) 258
18 冠雪の沼 (KHM) 280
2 A-不詳の安息地 (KHM) 255
1 廃墟の地 (XLN) 254
2 書庫の鍵 (Y22) 59

サイドボード
1 スカイクレイブの影 (ZNR) 125
3 踊り食い (MID) 99
3 強迫 (XLN) 105
3 スカイクレイブの影 (ZNR) 125
3 真っ白 (STX) 72
2 不笑のソリン (VOW) 131


―感想
これも@urlichmtg のものをサイド一部直して。スタンの黒単氷雪は好きだったのでこれも好みのデッキでした。ただ、《神聖な粛清》がトークンもろとも流すので苦労しました。土地を伸ばしたいデッキなので《街裂きの暴君》も苦しい盤面も多々あり、これらを使うデッキには厳しく、それ以外の雑多なデッキには強い、そんなデッキな印象を受けました。


ここからは自作。

・白単アグロ
デッキ
4 有望な信徒 (VOW) 20
2 フロスト・ドラゴンの洞窟 (AFR) 253
4 堕ちたる者の案内者 (KHM) 35
3 エバハート船長 (Y22) 3
4 剛胆な敵対者 (MID) 25
4 A-不詳の安息地 (KHM) 255
3 スレイベンの守護者、サリア (VOW) 38
3 輝かしい聖戦士、エーデリン (MID) 1
16 冠雪の平地 (KHM) 277
4 A-光輝王の野心家 (ZNR) 24
4 審問官の隊長 (Y22) 8
4 精鋭呪文縛り (STX) 17
2 這い回るやせ地 (ZNR) 262
3 野心的な農場労働者 (MID) 2

サイドボード
3 勇敢な姿勢 (JMP) 136
3 ガーディアン・オヴ・フェイス (AFR) 18
1 スレイベンの守護者、サリア (VOW) 38
3 スカイクレイブの亡霊 (ZNR) 39
2 傑士の神、レーデイン (KHM) 21
3 粗暴な聖戦士 (MID) 7


―感想
 白単ってどうなんだろう、と思って組んだもの。結論から申し上げると、デッキ構築(もっと言うとメインに入れるヘイトカードの選定)が難しい。青系コントロールには《スレイベンの守護者、サリア》が有効な半面、《粗暴な聖戦士》が仕事しない。クレリックやドラゴンにはその反対となる。
 このように有効なカードが違うためにデッキ構築が難しいのは他のデッキでも同じだろうが、その影響を他のデッキよりも受けるのが白単。というのも、青系のようにドローで引き増しできたり《予想外の変換》で圧縮できるわけでもなく、ドラゴンのようにパンチある生物で押し切るわけでもなく、クレリックのようにギミックで戦うわけでもない。白単が得意としているのはヘイト戦術。仕方ないと割り切ってます。このリストのメインはコントロールを見ていて、サイドはクリーチャーデッキを見ています。《エバハート船長》は白いマナクリだったので他のデッキでも使ってみたくなりました。


・バントパーティー
デッキ
4 白髪混じりの猟匠 (Y22) 49
3 審問官の隊長 (Y22) 8
4 イオナの大司祭 (ZNR) 5
4 ヤスペラの歩哨 (KHM) 178
4 スレイベンの守護者、サリア (VOW) 38
3 精鋭呪文縛り (STX) 17
4 海門の擁護者、リンヴァーラ (ZNR) 226
4 団結の天使 (Y22) 2
4 タジュールの模範 (ZNR) 209
4 玻璃池のミミック (ZNR) 60
4 枝重なる小道 (ZNR) 258
4 草茂る農地 (MID) 265
4 樹皮路の小道 (KHM) 251
4 連門の小道 (KHM) 260
4 見捨てられた交差路 (Y22) 63
1 森 (ANA) 9
1 平地 (ANA) 1

サイドボード
1 炎巻物の祝賀者 (STX) 150
1 シガルダ教の福音者 (Y22) 9
1 精鋭呪文縛り (STX) 17
1 粗暴な聖戦士 (MID) 7
1 傑士の神、レーデイン (KHM) 21
1 スカイクレイブの亡霊 (ZNR) 39
1 カザンドゥのマンモス (ZNR) 189
1 審問官の隊長 (Y22) 8
1 兵団の統率者 (ZNR) 41
1 星界の大蛇、コーマ (KHM) 221
1 秘密を知るもの、トスキ (KHM) 197
1 ブレタガルドの守護者、メイヤ (KHM) 222
1 フロギーモス (AFR) 184
1 ドリッズト・ドゥアーデン (AFR) 220
1 鎮まらぬ大地、ヤシャーン (ZNR) 240


―感想
悪くはない。《白髪混じりの猟匠》から《炎巻物の祝賀者》を持ってくるのは楽しかった。速攻がないのもあってこれならナヤ狼ズでいい気もしている。


・レッドデックウィン
デッキ
4 ファルケンラスの闘技士 (MID) 137
2 ケッシグの狼乗り (VOW) 165
4 血に飢えた敵対者 (MID) 129
4 通電の幻想家 (VOW) 183
4 乱動の噴火 (ZNR) 155
4 火遊び (MID) 154
3 勝負服纏い、チャンドラ (VOW) 149
4 街裂きの暴君 (Y22) 45
4 静電破 (Y22) 39
3 無謀なる衝動 (VOW) 174
4 A-不詳の安息地 (KHM) 255
4 バグベアの居住地 (AFR) 254
16 冠雪の山 (KHM) 282

サイドボード
2 炎恵みの稲妻 (VOW) 158
2 轟く叱責 (ZNR) 170
3 失われし者のランタン (VOW) 259
2 轟く叱責 (ZNR) 170
3 削剥 (AKR) 136
2 ステンシアの蜂起 (VOW) 178
1 太陽筋のフェニックス (MID) 162


・青赤デルバー
デッキ
4 秘密を掘り下げる者 (MID) 47
4 表現の反復 (STX) 186
2 プリズマリの命令 (STX) 214
4 マグマの媒介者 (ZNR) 148
4 乱動の噴火 (ZNR) 155
4 熱錬金術師 (JMP) 365
4 ショック (M21) 159
4 火遊び (MID) 154
4 静電破 (Y22) 39
3 無謀なる衝動 (VOW) 174
1 触発された考え (VOW) 64
4 河川滑りの小道 (ZNR) 264
4 嵐削りの海岸 (VOW) 265
6 山 (ANA) 7
2 凍沸の交錯 (STX) 265
6 島 (ANA) 3

サイドボード
4 心悪しき隠遁者 (MID) 61
3 火花の学者、ローアン (STX) 156
1 プリズマリの命令 (STX) 214
3 軽蔑的な一撃 (GRN) 37
2 才能の試験 (STX) 59
2 轟く叱責 (ZNR) 170


―感想
2つまとめて。クレリックに粉砕されました。残念。


・ゴブリンズ
デッキ
2 ゴブリンの損壊名手 (M19) 144
4 ゴブリンの投槍兵 (AFR) 144
4 火刃の突撃者 (ZNR) 139
2 ゴブリンの損壊名手 (ANB) 72
4 ホブゴブリンの隊長 (AFR) 148
4 雄叫ぶゴブリン (AFR) 132
4 ホブゴブリンの山賊の頭 (AFR) 147
4 巨体のバグベア (AFR) 149
3 秘宝荒らし (ZNR) 153
2 髑髏砕きの一撃 (ZNR) 161
4 バグベアの居住地 (AFR) 254
16 冠雪の山 (KHM) 282
4 A-不詳の安息地 (KHM) 255
3 轟く叱責 (ZNR) 170

サイドボード
3 削剥 (AKR) 136
2 失われし者のランタン (VOW) 259
1 轟く叱責 (ZNR) 170
1 棘平原の危険 (ZNR) 166
3 勝負服纏い、チャンドラ (VOW) 149
3 街裂きの暴君 (Y22) 45
2 乱動する渦 (ZNR) 156


―感想
8ロードということに気づいて組んだもの。速攻も多く、回しててなぜか勝つこともあったが、マナカーブが悪いのが問題か、相手への軽い干渉手段が薄いのが問題か、ちょっと土地詰まると手札使い切れずに負ける。可能性は感じるデッキではあったもののゴブリンのカードプールの狭さもあってあまりいじれない。行き止まり感強め。


2)総評
 他にも青白とか青黒とかも回したものの、ゲームがやたら長くて夜中回すのは困難と判断しました。今のアルケミーはドラフトとか抽出とかカードアドバンテージを失わないカードが多く収録された上に白単や緑単のカードがナーフされたので1ゲームがすごく長いような気がしています。今後に期待。

3)さいごに
レアばかりでドラフトもないと知り合いに勧めにくいですよね。ではでは。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索