粗暴な聖戦士/
《スカイクレイブの亡霊》がいるのでこの能力だけで使うのは厳しい。複数体キャッチできるかもしれないが、それよりもクリーチャーしか対象に取れない点や永久追放ではない点で亡霊のほうが良さそう。

/月憤怒の粗暴者
3/3ファーストはコンバット面では強力で日暮面でサイズが上回った生物をキャッチすれば有利にコンバットを勧められるのは嬉しい。ただ、夜明面で出ることもあることを考えると手放しでは使いにくい印象。


不朽の天使/
シンボルが濃い5マナの天使。敗北置換があるので使いまわしたらロックできるが、本体には除去耐性がないのでそれは難しいか。

/天使の処罰者
本体火力では死なないようになっているが、自身に絆魂があるわけではないので、コンバットで負けそう。勝てるは不安な性能。


心悪しき隠遁者/
エレンドラ亜種。結構いやらしい性能していて使ってみたいところ。

/心優しき霊
降霊後は2/2飛行で自分の非クリーチャー呪文への打ち消し耐性付与。とんでもない。相手に使われるとカード2枚使わされる点がかの出来事クリーチャーに類似していて危険な香りがする。スマートな墓地対策が必要な環境になりそう。


戯れ児の縫い師/
ヤンパイのように2/2腐乱ゾンビを出す3マナ生物。それだけでもなかなか強そう。

/戯れ児工場
3体コントロールするとデメリットの腐乱を取り除くファクトに変身。自身が伝説じゃないのでこれを4枚入れた青系のスペルデッキは作られそうな気がする。


怪しげな密航者/
2マナのアンブロならず者。ザレス=サンの出番か。

/船乗りの人狼
夜明面はアンブロのカササギ。使われたら拗ねてしまいそう。


ヒルの呪い/
日暮面はドレインエンチャ。大したことない。

/血吸いの闇潜み
夜明面は3マナ4/4絆魂と破格の性能。対狼男デッキへのキラーカードとして使われるかも。


墓地の侵入者/
3マナ3/3護法ディスカードで墓地対。なかなかの一品。墓地対策が必要になるだろうから選択肢には十分入りそう。

/墓地の大食い
夜明面は追放枚数が2枚に増加し4/4に。地味だなあ。まあ日暮面でも十分な性能と思って夜明面を意識した構築、プレイングをしなくていいのは嬉しいが。


堕落した司教、ジェレン/
3マナ2/3でcipで1/1。さらに人間が死亡しても1/1。大盤振る舞いでは。それには飽き足らず人間に絆魂付与の起動型能力もある。ライフ13はおまけ。

/堕落者、オーメンダール
おまけも成功すれば6/6飛行絆魂トランプルのデーモンに。できたらラッキー程度で表面でも十分デッキになる性能しています。


無謀な嵐探し/
3マナ3/3速攻相当。横にも速攻付与できるので普通に使われそう。

/嵐蓄積の斬鬼
夜明面はそれが+2/+0速攻付与とパワーアップ。赤単の主要3マナの予感。


くすぶる卵/
計7マナ分のスペルを唱えると変身できる卵。コントロール向けか。

/灰口のドラゴン
変身後はスペルに反応して《ショック》。相当制圧力がある一枚。


トヴォラーの猟匠/
6マナ6/6でcipで2/2トークンを2体。結構とんでもないぞ。

/トヴォラーの群れ率い
cipと攻撃時に2/2トークン2体。黒タイタンです。強い。


群れの希望、アーリン/
猫戦車との比較。こちらはクリーチャー呪文にフラッシュ付与できるのでよりコントロールに強くなった形。
/月の憤怒、アーリン
5/5で殴るさまはさながらギデオン。忠誠度が上がらないだけ優しい。


敬虔な新米、デニック/
2マナ2/3の絆魂で、墓地対策対策。かなり強い。

/敬虔な心霊、デニック
降霊面は3/2飛行でクリーチャーが墓地に落ちると調査。文句ありません。


屍術の俊英、ルーデヴィック/
2マナで墓地肥やし生物の実験おじさん。

/ルーデヴィックの傲慢、オーラグ
いっぱい書いてあるが、サイズが違うコピー生物ってことね。コピーするのはコストが結構かかるのでズルするのは難しいか。ただ、名前が異なるので、伝説のクリーチャーを並べられるのはコンボ開発される可能性が。


不吉な首領、トヴォラー/
狼をカササギに。自身も3マナ3/3のカササギで優秀か。

/深夜の災い魔、トヴォラー
夜明面はケッシグができるようになった。すごいね。使われると思います。


敵意ある宿屋/
ソーサリーでしかサクれないし、1マナかかる。それも3回行うのか。結構条件厳しいね。

/忍び寄る旅館
攻撃時に自分の墓地を食べてドレイン。地味だなあ。一応フェイズアウトできるので除去耐性は少しある。相手の墓地を食べれたら使ったかも。

以上。両面カードあるとカード種類多くて結構大変ね。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索