秋の占い師
《クルフィックスの狩猟者》のように土地をライブラリーからセットできるが、ライフゲインはできないのでアグロ耐性は低め。代わりに「集会」達成で生物もキャストできるのはグッド。緑のミッドレンジなら使ってみたいカード。


茨橋の追跡者
cipで調査の生物は悪くないけど、3マナ生物だとさすがに重いかな。トラッカーは複数枚出すのとサイズ上がるのが良かったが、これは警戒だけかあ。使ってみたら意外と強いかもだけど、見かけは弱い。


消化の泥塊
タルモウーズ。いくら生成能力あるけど5マナは厳しいかな。ラヴニカのウーズもほとんど見なかったし。


原初の敵対者
3マナ4/3トランプルで2マナごとにサイズアップと3/3生成。かなり強いなあ。緑の3マナ域を埋めてくれるカードな気がする。デッキによっては《秋の占い師》と絡めてランプ戦術とか組めそう。


バイパーの牙、サリス
変わった呪禁付与生物。接死付与もアタック時に付与すると思えば殴りやすいからコンバット向きかな。しかし緑4マナだと《エシカの戦車》があるから、枠争いは厳しいか。


収穫祭の襲撃
5マナ以下パーマネントのカンパニー。かなり期待しています。土地も出せるし、英雄譚も出せる。当然、生物もPWもいけるのでこのスペル以外を5マナ以下にすれば、カンパニーとは違ってまず当たる。それがFBもついているなんて、素晴らしい。環境初期はカードの種類が少なくてデッキにならないかもしれないが、緑系ミッドとして一時代を築くと思います。


不自然な成長
シンボル4ととんでもないが、自軍がP/T2倍は破格かな。トランプル持ちや飛行生物に寄せられればかなりパワフルなデッキになりそう。


柳の霊
1マナで成長していける生物。《大祖始の遺産》のような汎用性カードが来れば面白いことにはなりそう。今のところはFB持ちのカードをいっぱい入れることくらいか。それでも1マナ4/4程度になれるなら十分と思えばデッキにはなるかもしれない。


レンと七番
緑がしたいこと詰め込んだカード。5マナとやや重いが、プラスで土地をゲットしてマイナスで生物を出せることを考えると《茨の騎兵》に近いものを感じる。《収穫祭の襲撃》との相性の良さはデザイナーズデッキぽさを感じるので、強いのではなかろうか。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索